年明け早々に起きた能登半島地震。
一瞬にして日常を奪われ、最悪命までも亡くされた多くの方々に
心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
ここ近年、大きな地震をはじめ、豪雨、山火事等々自然の猛威を思い知らされ、
その素晴らしさと同時に計り知れない驚異を実感します。
野に生きる生きものたちは、そんな環境の変貌をどんなふうに対応しているのでしょうか。
そして、人や生きものが安心できる世界はいつくるのでしょうか、、、。
そんなことを思う令和6年の1月でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
一番乗りの福寿草から始まり、水仙、桜、オオバナノエンレイソウ、ニリンソウ、今はカキド オシが満開。そして、ツツジ、エゾカンゾウ、スズラン、マイズルソウ、、、まだまだ続きます。 2,3日前には、オオジシギが1羽地上で1時間余り餌探し?、かたや、カワラヒワが、草の根を 集めて巣材運...
0 件のコメント:
コメントを投稿