2025年9月25日木曜日


 お彼岸も過ぎ、気持ち良い季節になったと思いきや、いきなり気温が下がり始めた。天候不順のせいか、楽しみにしていた我が家のトリカブトは一凛も咲かずがっかり。ならばと近所の道端で咲いていたアキノウナギツカミやママコノシリヌグイを摘んで生けてみた。その名前とは裏腹にごく地味な花だが、可憐で気に入った。野の花にはこんな発見の楽しみが無限にありなんともうれしい。

2025年9月18日木曜日


 木漏れ日が差し込む庭で、友手作りのカップでコーヒーを一杯。木々を飛び交う四十雀とともに過ごす。夏の終わりの昼下がり、なんと贅沢な時間だろうか。

2025年9月11日木曜日


 今から51年前。北海道大雪山黒岳への撮影行。キタキツネや小鳥の撮影と、山友たちとの再会が目的だ。敬親はニコンの1200ミリレンズ、わたしはジッツォの三脚をメインに、今では考えられない出で立ちで、山小屋へ向かう。背負う荷物が多少軽いわたしはフットワークもよく、先に頂上に到着。上から二人を眺めていた友人が、笑いながら「二人の関係が分かったよ」と。若かりし大昔のある一日。

2025年9月6日土曜日


                                                          ブラックベリー   


                    秋の気配


 初めての動画を作ってみました。習ったばかりなので大した内容ではありませんが、

乞うご期待ということで、お許しください。

2025年9月4日木曜日

中標津だより


 今日は9月5日、中標津は秋へと向かっています。
先月の11日山の日に雌阿寒岳に登った記念すべき写真を、
遅ればせながらですがお見せします。
登山のブランクはあったものの、我ながらよく頑張ったと
自画自賛しています。
チャンスがあれば、自信?をもって挑戦してみたいと思っています。
年齢を気にせず、楽しめることは最高です。

 お彼岸も過ぎ、気持ち良い季節になったと思いきや、いきなり気温が下がり始めた。天候不順のせいか、楽しみにしていた我が家のトリカブトは一凛も咲かずがっかり。ならばと近所の道端で咲いていたアキノウナギツカミやママコノシリヌグイを摘んで生けてみた。その名前とは裏腹にごく地味な花だが、可...